[Natural] Huilerie de Blot ヘーゼルナッツオイル
¥3,888
SOLD OUT
French Virgin Hazelnut Oil
"Huile Vierge de Noisette"はフランス・アキテーヌ産ヘーゼルナッツ100%の石臼挽きバージンヘーゼルナッツオイルです。伝統的な製法で丁寧につくられていて、香りが素晴らしく、いつものお料理が突然オシャレにワンランク上の味わいになります。きっとグルメなかたも驚きのおいしさですよ。ヘーゼルナッツオイルは、オメガ6と9を豊富に含んでいます。
{Huilerie de Blot}
「Huilerie de Blot ユイルリー・ドゥ・ブロ」は、フランス中部なだらかな山々が並ぶ美しい自然に恵まれたオーヴェルニュ地域圏ピュイ=ド=ドームにあります。1857年に創業し、その当時から使用されている石臼を使い昔ながらのシンプルな製法でヘーゼルナッツオイルやクルミオイルを作り続けています。オーナーのBouleauさんがたった一人で製造から配達までをこなします。商品は地元だけでほぼ100%消費されているというたいへんローカルなもの。そしてこの石臼挽きの伝統製法を取り入れている生産者は今ではほとんど無く、オーヴェルニュ地方では最後に残るうちひとつだといわれています。
{ヴァージンオイルについて}
ヴァージン・オイルは、果実や種子から機械的な方法で抽出され、化学薬品を一切使用していないことを保証する名称です。この「ヴァージン・オイル」という名称は、主に欧州連合(EU)において厳格な規制によって保護されており、品質が保証された製品にのみ使用されます。自然な風味や栄養がそのまま保たれているため、健康志向の方々に広く愛用されています。
{テイスト}
口に含むと、ヘーゼルナッツ特有のナッツを焦がしたような驚くほど香ばしい香りが広がります。口当たりはまったりとして非常に濃厚な味わいです。まるでヘーゼルナッツそのものを食べているかのようなインパクト。チョコレート好きの方なら、ヘーゼルナッツのプラリネの味を思い浮かべていただければ良いと思います。舌の上にはいつまでも余韻が残り、その香り高さに品質の良さが窺えます。1リットルのヘーゼルナッツオイルを作るために2.5kgのヘーゼルナッツが使われます。
{製造方法}
(1)石臼を使用して原料となるヘーゼルナッツをすりつぶします。(このとき約1600kgもの圧力がかかります)
(2)粉々になったら薪を燃やして熱した鍋(鋳造)に入れてゆっくりと混ぜます。
(3)圧搾機にかけてプレスし、オイルを搾り出し200Lのストック樽に一旦移しかえて瓶詰めします。
(酸化防止剤、保存料などの食品添加物は一切使用しません)
{おすすめの使いかた}
ルッコラやセロリなどの香りの強い野菜、ハーブ類、インゲンなどの豆系のサラダのドレッシングに。 少量のヘーゼルナッツオイルと塩をサラダに絡めるだけでとっても美味しくなります!霧吹きタイプのディスペンサーに入れ替えてシュッとするだけで、さまざまなお料理の香りづけにも使えます。
鶏肉、白身魚、ホタテ、ジャガイモにも相性が良く、ソテーやグリルの仕上げに回しかけると香り高い一品に仕上がります。ヤギのチーズとは最高の組み合わせなので、もしヤギのチーズを食べていらっしゃる方がいれば是非一度味わっえていただきたいです。ほかにもパンに付けたり、パウンドケーキなど焼き菓子の香り付けにも使えます。
*原材料: ヘーゼルナッツ油
*内容量:250ml
*原産国名:フランス
*保存方法:直射日光を避け、常温で保存
商品問合せ番号:NOAV34004

{ヘーゼルナッツオイルの用途}
ヘーゼルナッツオイルは、その豊かなナッツ風味と栄養価の高さから、以下のような用途で使用されることが一般的です。
⚫︎サラダのドレッシング: ヘーゼルナッツオイルは、サラダにリッチでナッティな風味を加えるために最適です。
⚫︎仕上げ油: パスタやグリルした野菜、魚料理などに、調理後に振りかけて風味を加えるのに適しています。
⚫︎焼き菓子: ヘーゼルナッツオイルは、ケーキやクッキーなどの焼き菓子に使われ、ナッツの風味を引き立てます。
⚫︎パンにディップ: 新鮮なパンにディップして楽しむこともできます。
ヘーゼルナッツオイルの煙点は、約 210〜220°C とされています。クルミオイルに比べると煙点が高いため、比較的高温での調理にも使用できますが、それでも揚げ物には適していません。
今後レシピを少しづつアップしていく予定ですのでお楽しみに♡